「ホテル側主催」であれば、安倍首相・後援会関係者は会費を支払ったのか

 安倍首相は、本日(18日)午前10時ごろ、総理大臣官邸に入る際、記者団の取材に応じ、「懇親会などについて証拠を示して説明すべきだという指摘が出ている。」と問われたのに対し、「安倍事務所にも後援会にも、一切、入金はなく出金もない。旅費や宿泊費は各参加者が直接支払いを行い、食事代についても領収書を発行していない。」と述べたとのことだ(NHK)。

 15日の「ぶら下がり会見」では、「安倍事務所職員が1人5000円を集金してホテル名義の領収書を手交した」と説明していた。そうであれば「ホテル名義の領収書」が事前に安倍事務所側にわたっていたことになる。ニューオータニのような一流ホテルが、支払いを受けてもいないのに領収書を発行して交付することはあり得ないのではないかというのが、前の記事【「桜を見る会」前夜祭 安倍首相の「説明」への疑問~「ホテル名義の領収書」の“謎”】での指摘だが、その点について安倍首相は答えていない。

 安倍首相の説明によると、夕食会は、ホテル側が主催し、ほとんどが宿泊者であることを考慮して、夕食会費を1人5000円と決め、個別にそれを集金したもので、安倍事務所側は、会費を集金して領収書を交付するという事務を手伝う以外は関与していないということになるが、懇親会に出席した参加者全員が、個別に、(安倍事務所職員を通してかもしれないが)1人5000円の飲食費をホテル側に支払ったということになると、その夕食会費を支払うべき「参加者」には、安倍首相夫妻や事務所関係者、来賓も含まれるはずだ。ホテル側が主催する立食の夕食会であれば、これらの人達も、夕食会に参加する以上、飲食をしようとしまいと、参加者の人数に含まれるのは当然だ。

 これらの人達も、すべて自分で夕食会費を支払ったのだろうか。もし、後援会が支払っているとすれば、その分、その「桜を見る会」前夜祭に関する安倍後援会側の「支出」が発生する。支払っていなければ、安倍首相や関係者は「無銭飲食」をしたことになる。

 この疑問に、安倍首相は、どう答えるのであろうか。

nobuogohara について

弁護士
カテゴリー: 桜を見る会 パーマリンク

「ホテル側主催」であれば、安倍首相・後援会関係者は会費を支払ったのか への2件のフィードバック

  1. 前夜祭がホテル主催なら、予め参加人員は把握できてるはずだから、パック料金に含めるはず。なのに前夜祭だけ、何故別会計にし、しかも安倍事務所のスタッフが金を徴収しながらホテル名義の領収書を発行したのか、さっぱり意味が分からない。前夜祭がやはり政治資金パーティーだからではないのか?

  2. 五代儀 滋男(いよぎ しげお) より:

    「桜を見る会前夜祭」の参加人数が確定していない時点では、会費5000円と決めることは出来ないはずなのに、参加案内の書面で、なぜ参加費5000円と決めているのでしょうか?
    この根拠について説明を求める必要があると思います。
    割り勘で宴会をしましょうと参加者を募る場合、1人当たりの支払い額は、宴会が終わってみないと計算できないはずです。即ち、店に支払った合計金額と、実際に参加して飲み食いをした人数が確定してからでないと割り算はできません。1人当たりの割り勘代金は割り算をしないと確定できないはずなのに、割り算をする前に、その答えを5000円とする根拠は一体何でしょうか?
    本気で割り勘とするつもりなら、案内書面には、会費は事前に計算できないので、当日終わってから徴収すると記すべきではないでしょうか。
    即ち、5000円が正しい割り勘代金であることを証明するためには、店への支払い金額と、実際に飲み食いした参加者人数(山口県の後援会メンバー、それ以外の後援会メンバー、後援会とは無関係でもたまたま呼ばれたメンバー、主催者メンバー、など全てを含む)を明らかにし、割り算の答えが5000円となることを示す必要があると思います。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中