カテゴリー別アーカイブ: 司法制度
これが「刑事裁判」と言えるのか、“青梅談合事件控訴審逆転有罪判決”
9月16日午後1時15分、東京高裁410号法廷、刑事第三部中里智美裁判長が、青梅 … 続きを読む
刑事事件の真相解明と民事訴訟 ~藤井浩人元美濃加茂市長の「冤罪との戦い」は続く
全国最年少市長だった藤井浩人氏が、2014年6月、市議会議員時代に浄水設備業者の … 続きを読む
カテゴリー: 藤井浩人美濃加茂市長, 司法制度
1件のコメント
「黒川氏定年延長」と同じ“理屈”の「籠池夫妻判決」~もはや日本は法治国家ではない
先週水曜日(2月19日)に、大阪地裁で一審有罪判決を受けた籠池夫妻が、昨日夕方 … 続きを読む
「ゴーン逃亡は裁判所の責任」論の誤り~検察は、身柄拘束をいつまで続けるべきと考えていたのか
ゴーン氏が、保釈条件に違反して不法出国したことに関して、直後から、産経新聞や一 … 続きを読む
ゴーン氏「日本の刑事司法に『絶望』」の理由~「有罪率99%は誤解」との見方で「特捜事件」を論じることの“誤解”
保釈条件に違反してレバノンに出国したゴーン氏が日本の刑事司法を批判していることに … 続きを読む
日本の刑事司法は、国際的な批判に耐えられるのか~ゴーン氏出国は「単なる刑事事件」の被告人逃亡ではない
日産自動車の元会長のカルロス・ゴーン氏が、海外への渡航禁止の保釈条件に違反して日 … 続きを読む
福田多宏氏控訴審判決で問われる「刑事司法」「検察改革」の現状
私が、「権力との戦い」と位置付け、全力で取り組んできた3つの刑事事件について、こ … 続きを読む
福田多宏税理士・法人税法違反事件、「大逆転判決」の可能性~10月9日大阪高裁判決への期待
最近、権力集中の政治状況もあって、世の中全体は、権力におもねる傾向が強まっている … 続きを読む
産経新聞は、誤った「印象操作」記事は撤回・謝罪すべき~なぜ「人質司法」解消に水を差すことに拘るのか
産経新聞の、【保釈率倍増、高まる逃走・再犯リスク 裁判所判断に浮かぶ懸念】と題す … 続きを読む