「籠池氏は詐欺を働く人間。昭恵も騙された。」は、“首相失格の暴言”

昨夜(10月11日)のテレビ朝日「報道ステーション」の党首討論で、安倍首相が、「籠池さんは詐欺を働く人間。昭恵も騙された。」と発言した。内閣の長である総理大臣として、絶対に許せない発言だ。

籠池氏は、森友学園が受給していた国土交通省の「サスティナブル建築物先導事業に対する補助金」の不正受給の事実についての詐欺罪で逮捕され、起訴された。しかし、刑事事件については、「推定無罪の原則」が働く。しかも、籠池氏は、その容疑事実については、完全黙秘を貫いていると報じられている。その籠池氏の公判も始まっておらず、本人に言い分を述べる機会は全く与えられていないのに、行政の長である総理大臣が、起訴事実が「確定的な事実」であるように発言する。しかも、安倍首相は、憲法の趣旨にも反する、不当極まりない解散(【“憲政史上最低・最悪の解散”を行おうとする「愚」】)を、総理大臣として自ら行った。それによる衆議院選挙が告示された直後に、自分の選挙を有利にする目的で行ったのが昨夜の放送での発言なのである。安倍首相は「丁寧な説明をする」と言っていたが、それは、籠池氏が詐欺を働いたと決めつけることなのか。

法務大臣には、個別の刑事事件に関しても、検事総長に対する指揮権がある(検察庁法14条但し書き)。その法務大臣に対して、閣僚の任免権に基づき、指揮を行うことができるのが総理大臣だ。そのような「行政の最高責任者」が、司法の場で裁かれ、判断されるべき籠池氏の詐欺の事件について、「籠池さんは、詐欺を働いた」などとテレビの総選挙に関する党首討論で、言い放ったのである。法治国家においては、絶対に許せない「首相失格の暴言」だ。

加計学園問題は、安倍首相が「国家戦略特区諮問会議の議長」という立場にあるのに、首相のお友達が経営する加計学園が獣医学部の新設で優遇された疑いが問題となった。今回の「籠池氏の詐欺」についての発言は、自らが、準司法機関である検察を含む「行政の長」なのに、司法判断の介入になりかねない発言である。いずれも、その立場にあることを認識していればあり得ない発言であり、認識した上で、意図的に言っているのだとすれば論外である。

しかも、この籠池夫妻逮捕に関しては、逮捕された直後にも、ブログ【検察はなぜ”常識外れの籠池夫妻逮捕”に至ったのか】で指摘したように、「補助金適正化法違反で告発受理した事件」について、「詐欺罪」で逮捕するというのは、従来の検察実務の常識に反する。この点については、さらに検討した上、籠池氏の勾留満期直前に、【検察は籠池氏を詐欺罪で起訴してはならない】で、詐欺罪での起訴はあり得ないこと、詐欺罪で起訴すべきではないことを指摘したが、大阪地検は、なぜか無理やり「詐欺罪での起訴」を行った。

それに続いて、大阪地検は、籠池氏を、森友学園の幼稚園が「大阪府」から受給していた、障害で支援が必要な園児数に応じた「特別支援教育費補助金」等の不正受給で再逮捕し、起訴した。この「地方自治体」からの補助金の詐欺については、「補助金適正化法」の適用がないので、「詐欺罪」を適用することに問題はない。

しかし、これらの事件について、そもそも刑事事件にするような問題であるか否かに重大な疑問がある。このような社会福祉、雇用等に関連する補助金、助成金については、かねてから、巨額の不正受給が指摘されている。厚労省の発表によると、「2009~2013年度に1265社、191億円の不正受給があったことが厚生労働省のまとめでわかった。」(2014.9.22朝日)、「雇用安定のため企業に厚生労働省が支給している助成金制度が悪用され、平成25年度までの2年間で計約94億円を不正受給されていたことがわかった。厚労省は企業に返還を求めるが、倒産などで回収できない可能性もある。」(同日付け産経)とのことである。このような膨大な数の不正受給は、いずれも形式的には詐欺罪に該当し、検察がその気になれば「詐欺罪」で逮捕・起訴することが可能である。しかし、実際には、そのような助成金の不正受給が詐欺罪で告発された例はほとんどない。

さらに問題なのは、補助金適正化法違反による「告発」を大阪地検が受理した際、NHKを始めとするマスコミが「大阪地検が、籠池氏に対する補助金適正化法違反での告発を受理した」と大々的に報じた経過だ。その報道が、明らかに検察サイドの情報を基に行われたこと、そして、その情報は、何らかの政治的な意図があって、東京の法務・検察の側が流したもので、それによって「籠池氏の告発受理」が大々的に報道されることになったとしか考えられないことを【籠池氏「告発」をめぐる“二つの重大な謎”】で指摘した。

安倍首相が、党首討論で持ち出した「籠池さんの詐欺」は、検察の逮捕・起訴も、それに至る告発受理の経過も「疑惑だらけ」である。それを、裁判が始まってもいないのに、有罪であるかのように決めつける発言を「選挙に関して」行ったのである。

しかも、安倍首相は、自分の妻である安倍昭恵氏が、その籠池氏に「騙された」と言うのである。それは、どういう意味なのだろうか。「詐欺師の籠池氏に騙されて森友学園の小学校の名誉校長になった」という意味だろうか。それとも、「騙されて100万円を寄付させられた」という意味だろうか。

私は、これまで、森友学園、加計学園の問題での安倍首相や内閣、政府の対応に関して、様々な問題を指摘し、批判してきた。この国の行政を担っている安倍内閣が、もう少しまともな対応をして、国民に信頼されるようになってもらいたいと思ったからだ。しかし、安倍内閣の対応は、改善するどころか、失態に次ぐ失態を繰り返している。

そして、「森友、加計疑惑隠し」と批判される解散を強行し、選挙が公示されるや、今回の、信じ難い「暴言」だ。

このような首相発言が許されるとすれば、もはや今、日本は法治国家ではない。

 

 

nobuogohara について

弁護士
カテゴリー: 政治, 森友学園問題 パーマリンク

「籠池氏は詐欺を働く人間。昭恵も騙された。」は、“首相失格の暴言” への32件のフィードバック

  1. Masaji Ebiike より:

    刑法を知らない者にとって、まことに明晰な指摘で、安倍発言に対する如何わしさの疑念が晴れました。
    メディアは何故このような指摘ができないのか?ジャーナリストの職責が果たされていないことが現在の政治状況の原因である。

  2. 試行錯誤者 より:

    郷原様や朝日新聞編集委員の奥山俊宏様がパネルディスカッションする11月16日の「熟議!公益通報者保護法」について、「加計学園問題を契機としたシンポジウム」であると東京弁護士会公益通報者保護特別委員会に掲載がありました。
    実名で通報しても無視されたりウソで隠蔽されることもあり、次の手段は実名での告発ですが、ここでも調査がなかなか進展しないことがあります。
    また、通報・告発者は勇気を持って実名を名乗っても、被通報・被告発側のプライバシー尊重などの、ややこしい問題が現実には存在します。
    このあたり個人で判断できない部分については、東京弁護士会の公益通報電話相談(毎月第三火曜日)などを繰り返し利用して勉強しております。
    これからも濃いブログと11月16日の熟議を、よろしくお願いいたします。

  3. イチロウ より:

    アベ氏は、実質的に国債の日銀引受をアホノミクスとして経済政策を装うのですから、憲法以下の法令を無視する程度は、何とも思われないでしょう。 寧ろ、憎むべき日本国憲法体制下の諸法令を無視することに快感を感じているのかも。

    問題なのは、僅か数年をアベ氏の下で過ごした官僚等が、忖度一本槍で法令を無視して恥じずである現状です。 秋霜烈日の看板も色あせたのでしょうか。 昔日の感があります。 

    • 青木 より:

      仰る通り。1千兆円を超す借金が、有り、税収が50兆円で、予算が100兆円超こんな自民党他与党での予算通し。こんな事やっていて、アホノミクスなど何になる。民間企業ならとっくに倒産、企業で言えば、安倍君は社長。どう責任取るの?

  4. akira183 より:

    私も昨日この場面を見ていて強い違和感を感じました。
    籠池氏は反論もできない状況下で一方的にテレビで断罪する首相。
    自分や自分の妻を弁護するために他者の信用を貶めて、平然としている人物がこの国の代表とは・・・それをよしとする民衆が多いことにも呆れます。

    • 青木 より:

      国難突破解散が、いつの間にかころころと他党の批判に変わる安倍君の演説。丁寧な説明?言葉が丁寧なだけで・・・?どこが説明されたというのか?こんな総裁を親分としている自民党は一体、戦後もずっと国民をたぶらかして来たが、派閥が無くなってひどい有様。こんな党に白紙委任をする日本人は、先の大戦、戦前の歴史をもっと自分で学び、考えるべきでは?あなたの仰ることに賛同します。

  5. 頑固オヤジ より:

    「この首相にしてこの党あり」ですか!!

  6. 三輪吉男 より:

    権力を握ってやりたい放題。ここまでひどい首相はかっていなかったように思う。国会でもTV討論でも質問にまともに答えられず自分の主張をただグダグダと繰り返すのみ。多くの国民はもうウンザリ?取り巻きの連中はなんと考えているのか。それに「腹心の友」の考えや希みを全然知らなかったと言いなおして恥じる思いさえないのだろうか。彼はひょっとして正しいことしてると思ってるのでは?そしてこれから我々国民の上に降りかかってくるかもしれない最悪の事態「戦争参加」。憲法改悪に突っ走て行く安倍政権にストップをかける手立てはないのか。多数決で抑え込まれる前に国会では少数でも国民一人一人が「反対」の意思表示を示す。国民投票になる前にデモ、署名、ゼネスト? 4歳の夏先の戦争で空襲を受け九死に一生を得たが「人同士が殺し合いをしなくても皆嫌でも死ぬんだから金もうけのため戦争起こす連中に負けないように」と訴えたい老人

  7. マッツァン より:

    総理の人の資格に欠けるような発言を考えると、何らかの病気で正常な考えが出来ないのではないかと思える。このまま続けて貰ったら未来の人達まで不幸にする。。

  8. ハイドロα より:

    同感。同じ想いで見ていました。
    納得がいかない国民が7〜8割に登るとキャスターが問題提起したのに対しても、やる気のないNHKの短時間しかやらない国会中継を最初から最後まで見ればいいとかいう始末。結論は、安倍総理は最初からこの問題に答える気はないということだ。こんな総理大臣でも、与党で過半数を大幅に上回るとか世も末

  9. だんだだん より:

    政府の圧力で大阪地検は動いている
    全てを隠蔽する為にどんな手段を使っても闇に消す

    森友、加計とも関係している人物全て、安倍も含めて証人喚問すれば白黒ハッキリと出来る
    安倍は白の自信があるならやればいい
    何故やらないのか?
    総理が黒となれば自民も終わるから
    全ては菅が揉み消しにするシナリオを作っている

    世の中の自民党信者は何も言わない
    他党の問題なら必死に書き込む
    ネットに張り付く自民ネット信者
    書いている事が類似ばかりでもっと頭を使え!

    • 青木 より:

      あなたが仰るその通りだと思います。こんな自民党政権を容認するような、国民ばかりで日本の将来は真っ暗です。民主主義の原理、憲法の理念、選挙の意味を勉強すべき。

  10. 千葉 より:

    皆様に同感です。ここまで発言すなら、野党は、安倍の祖父は戦争犯罪者の岸であり、その亡霊に取りつかれている安倍を、選挙活動で国民に訴求したら良いのでは。安倍は、多分切れまくるであろう。

  11. 山田好秋 より:

    郷原先生の言う通りだと思います。こんな状況なのに、自民党支持率向上。よく分からない世界になりました。

    • 青木 より:

      日本の民主主義は終わりを告げるでしょう。北朝鮮の金正恩と変わらない政治状況になることが、なぜわからないのでしょうか。両院で2/3の議席を持てば、何が起こるのか、想像できない自民党、公明党支持者及び投票しない白紙委任者は、今後どんな悪法でも、黙って唯々諾々と従わざるを得ないことを、これから知ることになる。戦前の暗い時代に・・・。自衛隊の人数が足らないのでと、突如徴兵制が、国の借金が多すぎるので、徳政令が、或いはとてつもないインフレに・・・?権力というものは、何でもやって来る恐ろしい物だと早く知って欲しい。今までの国会運営、安倍、菅の国会での答弁を見て、何も感じず、自民党に政治を委ねる人の心が理解できません。

  12. 西田秀子 より:

    10月12日御論も有難く拝読致しました。

    先ず 論語・学而編 「有朋自遠方来不亦楽」
    【友】とは明らかに異なる【朋】本来の意味を再認識しました。

    更に「バベルの塔」ノアの子孫達に因る傲慢さが齎した言葉の拡散混乱の罪深さに想いを馳せる許りです。

    てすが、現実に立ち向かう御論に勇気を賜わっておりますゆえ徒らに逡巡せぬように参ります。

  13. ノロノロ より:

    私は立法の長
    あの発言の時に止めて頂くべきでした。
    マスコミは嘲笑の対象にしたけれど、国民はそれを許した。
    中学生程度の知識すら無くとも、その程度の総理で仕方がないとでも言うように。
    自民党の皆さんはいい加減恥ずかしくないのでしょうか。
    もう、恥さらしは止めてもらいませんか、お互いの為に。

  14. tamatama ta-ma より:

    選挙で自民以外の党が勝てば安倍首相でなくなるが、安倍だけはやめて貰いたいと思う人は多いのではないか だけど自民圧勝の予想はずれてほしい

  15. 裸の王様 より:

    安倍総理は、加計氏が逮捕された時に
    「加計氏は詐欺を働く人。私も自民党も行政もみんな騙された。」と
    言うのでしょうかね。
    「同じ志をもった人」も「腹心の友」でも自分にとっては、尻尾なんですから。
    こんな輩を総理と呼ばなきゃいけない時間を少しでも早く終わりにしたい。

  16. Poppy より:

    総理としてアウト!
    本当にそうなんだけど、その前に人間としてアウト!
    人間として最低!

    • 青木 より:

      政治屋さんとしてもあり得ない人物です。こんな人が、民主主義国家で崇高な理念の憲法を持った日本国の総理大臣では、日本国民の恥です。早く政治に無関心な人達も選挙の重大性を理解して欲しいです。選挙制度、解散権の見直しをしてくれる政党を育てましょう。一般の何の美味しい恩恵も受けられない大衆のための政党が早くできるといいですね。さしずめ、一般の大多数の労働者と弱者のための労働党でも、出来てくれたら嬉しいですね。

  17. 高梨博義 より:

    たとえフェイクニュースであっても、それにより得られるであろう票数が失うであろうそれを上回っていると見越しての発言だと思う
    失う票数の方が多くなるよう、フェイクではないニュースを流すべきマスコミが機能していなければこうなる
    マスコミが権力の広報となっているのが一番いけない
    「騙しやすい嘘の開発」は広告宣伝業の発展ともあいまって高度化しているから始末が悪い

  18. 元公務員 より:

    「元公務員 より:
    あなたのコメントは承認待ちです。
    2017年10月13日 2:37 AM
    日本が法治国家ではない?そうかもしれませんね。だって安倍首相にも「推定無罪の原則」が適用されるはずでしょう?証拠もないのに「疑惑隠し」とか「金もうけのため戦争起こす」とか「日本国憲法体制下の諸法令を無視」とか訳のわからない批判をするのは自由なのですか?名誉棄損にはならないのですか?弁護士ならそうした不適切なコメントを放っておかずに削除すべきなのでは?反対の意思表明、デモや署名、ゼネストでもなんでも好きにやればいい。ただし、多数決を否定するのは民主主義の否定です。選挙結果こそが「民意」であることを認めなさい。」

    上記日時の投稿ですが、これ以降の投稿が承認されているのに私の投稿はまだ「承認」されていません。
    結局「ネットに張り付く反安倍・反自民信者のお友達掲示板」ってことなのですね。
    まぁ、お互い、最優先されるべき「民意」が示される選挙結果を楽しみにしましょう。

    • nobuogohara より:

      「推定無罪の原則」は、「何人も有罪と宣告されるまでは無罪と推定される」という、刑事事件と刑事裁判についての原則です。特に、被疑者、被告人に対して権力を行使する立場にある者は、「推定無罪の原則」を尊重することが強く求められます。それに対して、権力者である政治家に対する国民やマスコミに批判に対して、政治家とるべき姿勢は、「推定無罪」と言って開き直ることができないのは当然です。権力を行使する立場にある政治家は、自己に対する批判に対して、「疑問」であっても、推測に基づく「疑惑」であっても、必要に応じて、丁寧な説明を行うのが当然です。
       今回の安倍首相発言は、法務大臣を通じて検察を指揮し得る立場にあり、検察の主張を通して、裁判所の判断にも影響を与え得る立場にある内閣の長たる総理大臣が、起訴されただけの籠池氏を「詐欺を働く人物」と決めつけ、自分の妻も「騙された」と公言したことに重大な問題があり、法治国家を否定するに等しい「暴挙」だと言っているのです。
       「推定無罪の原則」を、「マスコミの政権批判の在り方」の問題とを混同した「反論コメント」がいくつかありましたが、そのまま表示したのでは、誤解を与える恐れがあると思い、その代表的なものを取り上げ、正しい解説を付した上で表示しようと考えて、保留していただけです。「ネットに張り付く反安倍・反自民信者のお友達掲示板」などでは、ありません。今回の問題について、そういう見方しかできない人が、(少数ですが)いるということが情けないと思います。

      • 元公務員 より:

        丁寧な回答ありがとうございます。
        私を含めた法の専門家ではない他の投稿者に対しても明確にしていただきたいのですが、

        ・人の資格に欠けるような発言を考えると、何らかの病気で正常な考えが出来ないのではないか
        ・安倍の祖父は戦争犯罪者
        ・人間としてアウト!人間として最低!

        このような投稿を削除せずとも問題がないのでしょうか?

        また、
        「ネットに張り付く反安倍・反自民信者のお友達掲示板」という見方しかできない人が、(少数ですが)いるということが情けない」
        と思うのであれば。
        「世の中の自民党信者は何も言わない。他党の問題なら必死に書き込む。ネットに張り付く自民ネット信者。書いている事が類似ばかりでもっと頭を使え!」
        という投稿も情けなく思って下さい。

        弁護士記章の秤は水平でなければいけません。

    • 物事の道理さえ 人類としての理解の外にある存在へ、一言延べる気さえ起きないが
      集団の中に存在していたいなら、人類の中の一人として総ての真実を理解するまでは
      意見を言わないことです。 後で 自分を辱めたことを知って自責の念を永く持つ事
      でしょうーーー。 現在の此の恥ずべき状態は、歴史に残ることはもちろん、近隣の
      宇宙にも鳴り響いている 犯罪の一旦なのを お知らせしておきましょうーー。

  19. おおはら より:

    冷静かつ的確な分析と指摘、素晴らしいです。引き続きスクエアな見地からの投稿を楽しみにしています。

  20. 村田 健治 より:

    その通りです。
    もはや、法治国家ではないのです、残念ながら!

  21. 岩川哲司 より:

    郷原先生のご指摘は、いつも素晴らしい! 
    正義の光の輝きに打たれます。

    アベは「詐欺罪で逮捕されている人ですから」と、籠池氏を弊履を棄つるがごとく見捨てました。「推定無罪」の原則に反することとともに、その異常な冷酷無惨はすさまじいものを感じます。

    一方で加計疑惑について、アベはいつもこう話しています:「前川前次官をはじめ、私から指示や依頼を受けた人は一人もいない」と。
    この発言には無理があります。前川氏は和泉補佐官から呼び出されて、加計事案について促されて「〈これは総理のご意向だ〉とはっきり聞いた」と、国会で明確に証言された。
    一方で和泉の方は「記憶にないから、言っていません」と自分からウソですと白状しているような答弁しかできていません。
    しかも前川氏は証人喚問も出ると明言されているのに対し、和泉の方は自民党が隠しまくってきた。論理的に判断して、和泉がウソを言っていると考えるのが、確固たる帰結というものでしょう。

    したがって、和泉が前川氏に加計事案をプッシュして「これは総理のご意向だ」と言ったことはほぼ100パーセント間違いがないと推論されます。

    ということは、加計事案について文科省に圧力をかけたことについて
    1 アベが和泉補佐官に指示した。
    2 和泉が勝手に前川氏に圧力をかけた
    このどちらかしか考えられません。

    マスコミなど、直接間接を問わず「アベの指示があった」とは絶対に言わないように規制されているようですが、ふつうに考えると正直な結論として1の可能性が高いと推論されます。
    仮に2の場合、アベは和泉に発言の真偽を確認するでしょうから、「総理の意向」と言っていないと確認できていたら、証人喚問で前川氏と対決させるはずです。(もっとも、それが出来たらマスコミ史上最悪の読売=官邸による下劣な報道など必要なかったでしょうが。)

    以上は憶測ではありますが、法的にかつ国会審議のうえでどう解明できるのでしょうか。
    郷原先生の明快なご教示を仰げたら幸いです。

  22. おばあちゃん より:

    郷原さんの思われる「詐欺」と私の思う「詐欺」は違うようです。籠池さんは、不正受給者という時点で「詐欺」に相当すると私は思っていますが、郷原さんは「黙秘していて詐欺と確定していない」と仰って「詐欺」では無いと。では、「オレオレ詐欺」は、どうして「詐欺」と名称がつけられているのですか?全員が捕まってもいないし全てを立件している訳でもない。やはり不正に取得した事に対しては、「詐欺」というのではないですか? 賢くないおばあちゃんでごめんなさい。

  23. ひゃらら より:

    籠池夫妻を首相が優遇して、いったい何のメリットがあるのか? 優遇する動機はなにとお考えでしょうか。 学校法人をがんばります、でしたら応援しましょう、という流れは 自然と思いますが、その人が詐欺容疑で逮捕されるような経営をしていたら、だまされた、と感じるのは自然でしょう。

    解散について、首相は 国難をあげていますが、何をさしているのか、考えておられますでしょうか。はっきりした内容はあまり強調されていませんが、そこまで含めて 国難は何か、なぜあまりそこは大声で言わないのか、その答えをもてないのであれば、勝手な解釈のみを声高に言い立てるのはどうでしょう、公平でしょうか。

    同意されている方も多いようですが、私は違和感を感じますのでコメントします。

  24. たかたん より:

    アベ首相は、
    幾多の質問について、正面から答えたためしがない。
    モリカケのみではなく、安倍安保の時も、共謀罪の時もそう。

    選挙の公約についても、
    大きく公約に掲げた事は先に進まず、
    掲げていない、あるいは保険の免責事項宜しく小さく記されたものを「信任を得た」と進める。

    都合のよい事象や数字は、きかれてもいないのにペラペラしゃべるが、
    都合の悪いことは、はぐらかすか、答えないか、だんまりを決め込む。

    品性がない。知性がない。さりとて信念や熱意があるようにも見えない。

    世論調査で、
    歴代首相でこれほど「不支持理由」に個人の資質を問われた総理がいるだろうか。

    何より不思議なのは。
    支持率は確かに高い。
    しかし、少しでも政策の具体的な是非を問われた設問には「不支持、反対、そうは思わない」が並ぶ。

    確かに野党はだらしない。
    それが「消極的な支持」の正体だろう。
    しかし、それを針小棒大に「信任」ととらえる程度のメンタリティしか持たない者には
    厚顔を熱くさせるだけではないだろうか?

    日本の行く末が、本当に恐ろしい。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中