【藤井浩人美濃加茂市長 冤罪】 日本の刑事司法は‟真っ暗闇”だった! 

12月11日、名古屋高裁の逆転有罪判決に対して上告中だった美濃加茂市長事件について、最高裁の上告棄却決定が出された。

主任弁護人の私の下に届いた上告棄却決定の理由は、

弁護人郷原信郎ほかの上告趣意のうち、判例違反をいう点は、事案を異にする判例を引用するものであって、本件に適切でなく、その余は、憲法違反をいう点を含め、実質は単なる法令違反、事実誤認の主張であって、刑訴法405条の上告理由に当たらない。

という、いわゆる「三行半の例文」だった。

本日、藤井市長は、記者会見を開き、上告棄却決定が確定することで失職することになることを受け、辞職する意向を表明した。

名古屋地裁の一審判決は、多くの証人を直接取調べ、被告人質問で藤井市長の話も直接聞き、丁寧な審理を行った心証に基づき、無罪を言い渡した。ところが、控訴審では、贈賄供述者の取調べ警察官の証人尋問以外に新たな証拠もなく、毎回欠かさず控訴審の公判に出廷していた藤井市長には発言の機会すら与えることなく、一審判決を破棄して、驚愕の“逆転有罪判決”を言い渡した。このような不当極まりない控訴審判決を、最高裁がそのまま是認し、有罪が確定することなどあり得ないと信じていた。

一審では、現金を受け取った事実は全くないことを、3人の裁判官の面前で訴え、無罪とされた藤井市長は、控訴審でも、上告審でも、一言も言葉を発する機会を与えられないまま、有罪判決が確定するというのである。それが、果たして、“刑事裁判”などと言えるのであろうか。

先週金曜日には、捜査段階から上告趣意書提出までの経過を詳細に記した拙著青年市長は“司法の闇”と闘った  美濃加茂市長事件における驚愕の展開がKADOKAWAから発売された。

この本を読んでもらえれば、藤井市長が潔白であること、警察の捜査、検察の起訴・公判立証と、有罪を言い渡した控訴審の判断が不当極まりないものであることが、世の中に広く理解されるものと確信していた。驚愕の上告棄却決定は、その発売日の先週金曜日から週末を挟んだ翌月曜日だった。そのタイミングは、単なる偶然とは思えない。

同書でも、私は書いている。

万が一、上告が棄却されて有罪が確定したとしても、藤井市長の「潔白」という真実は、それによって否定されるものではない。その場合、私は、「冤罪」を広く世の中に訴え、司法の場でも、再審で有罪判決を覆すことに全力を挙げていくであろう。

最高裁の上告棄却が現実となった今も、その思いに全く変わりはない。

藤井市長は、今回の司法判断にもめげることなく、自らの潔白を市民に訴え続けるとともに、今後も美濃加茂市政の推進に情熱を燃やし続けるであろう。そういう彼を私は、今後も、引き続き全力でサポートしていきたい。

青年市長は、警察・検察、そして、控訴審裁判所という「司法の闇」と闘い続けてきた。

その先にある、最高裁を頂点とする日本の刑事司法自体が、実は「真っ暗闇」だということが、今回の上告棄却決定で明らかになったのである。

 

 

 

 

nobuogohara について

弁護士
カテゴリー: 藤井浩人美濃加茂市長, 司法制度 パーマリンク

【藤井浩人美濃加茂市長 冤罪】 日本の刑事司法は‟真っ暗闇”だった!  への9件のフィードバック

  1. 裸の王様 より:

    人を小馬鹿にした三行半を拝見して、国民から最高裁に三行半を突き付けたくなりました。何の為の最高裁かを疑いたくなります。辛抱強く物申すことで司法が変えられると信じています。戦いはこれからです。

  2. やっら より:

    検察のメンツを守るためだけの判決。中世の魔女裁判と全く変わらない日本の司法に鉄槌を下すべきだ。

  3. イチロウ より:

    本事件の発端当時、未だ捜査段階にある時に感じたことは、地方政治改革の志を抱いた青年が、高々数十万の金銭に眼が眩むのであろうか、との大きな疑念でした。

    古から、大欲は無欲に似たり、と申します。 

    世俗に塗れ、己の保身一筋の地方政治家ならば、金に手も足も出すでしょうが、自身の理想を掲げた青年には、それは選択肢に無いでしょう。 金は世俗の最たるものだから、です。

    私自身も、地方自治体の改革を目指して自治体労働運動に励んだ過去があり、当時の市政に蠢動していた暗部を職場から告発した経験があります。 自身が昇進の道を閉ざされ、多くの不利益を受けても、若い時代の理想を目指した活動には、何等の障害にはなり得ませんでした。

    寧ろ、自身の収入を己の理想のために惜しげもなく費消したものでした。 各種の研究活動や、他自治体労働運動団体等との交流に己の金銭を投じました。 

    最高裁には、青年が理想を掲げて働く事実が存在する、との認識が無いのでしょう。

    如何にも、「忖度」で世過ぎ身過ぎをする俗人が集う最高裁がする判断のようで反吐が出ます。

  4. Ryu3 より:

    まさかの最高裁の判断に愕然としています!何か一般市民に出来ることは有りませんか?
    別件ですが相撲危機管理委員の元名古屋検事高野の一方的な物言いに冤罪は何故起こるか理解しました。

  5. 伊藤誠一 より:

    ずっとこの問題を注目してきましたが、まさかの最高裁判所決定です。日本の司法は死んでいますね。問題は有名無実の最高裁判所裁判官国民審査しか、国民が司法に意思表明をする方法がないことです。あとはネットを使って世論を形成するしかないのでしょうか。藤井浩人さん、今後も応援します。

    • 試行錯誤者 より:

      衆議院議員総選挙という限定的なタイミングに合わせた「最高裁判所裁判官国民審査」ですら閉鎖的だと思いますが、行政府に対する国民の審査は表面上はありません。
      「行政府の長」は内閣総理大臣なので、間接的に、立法府たる衆議院議員選挙で政権に対する審査とともに行政府の審査をすることになります。
      ネットを使った世論形成は現代では有効だと思います(東レ子会社品質問題でもネット掲示板が重要な役割を果たしました)が、「日本の伝統文化」、Ryu3さんの大相撲関連投稿にも関わる根深い問題です。
      私も試行錯誤中です。

  6. ナゴヤシミン より:

    地裁までは良識ある裁判官もいますが、高裁以上の裁判長はプライドの塊のような人物ばかりで。、あの郷原(法曹界を好き勝手に批判しやがって、裁判では俺の方が偉いんだぞ)なんかに勝てせてやるか
    と言うことじゃないですか。
    瀬木さんの「黒い巨塔」を読んだ感想としては、裁判官も人間ですから、一般社会以上に俗っぽい印象を受けました。ヒラメがたくさん居るんですよ!

  7. 西田秀子 より:

    ボタンを掛け違えたら 掛け替えて欲しい。
    カッコ悪い恥ずかしい事はしないで欲しい。
    最高裁なのですから。

  8. 原 泰広 より:

    心から応援いたします
    このような判決は司法制度が国民から
    信頼を失くした行動をしたと思う。
    国民侮辱の判決と思ってます。

コメントを残す